製缶工事のご依頼を考えの方必見!架台製缶とは?
こんにちは!金属加工のプロ集団として活動している株式会社颯工業です。
弊社は拠点を置く愛知県安城市を中心に、名古屋市など各地で溶接工事や製缶工事、各種設備の設計や製作、調整や据え付けなどを承ってまいりました。
製缶工事の依頼をお考えの方の中には、「架台製缶の依頼を考えている」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、架台製缶についてご紹介いたします。
製缶工事をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
架台製缶って?
工場やプラント内では、機械装置や検査装置、半導体製造装置など、日々さまざまな機械設備が動いています。
この機械設備を支えているのが、架台やフレームです。
製缶工事では、それぞれの機械設備に合わせた架台やフレームを製造しています。
架台製缶を行う際の注意点
先ほどご紹介したように、工場やプラント内ではさまざまな機械設備を使用しており、それぞれに一定の重量があります。
機械設備が倒れてしまったり、落下してしまったりするのを防ぐためにも、支えとなる架台やフレームは強度や剛性が大切です。
強度のある架台をつくるには、強度の高い材料を使用するのはもちろん、高い技術力も必要となります。
特に型銅や角パイプは、全溶接となることが多く、溶接による歪みが発生しやすいです。
歪みを最小限にするには、溶接手順を考慮する、都度冷却しながら溶接するなど、工夫が必要となるでしょう。
また、機械装置を乗せる架台のテーブル部分には、厚板を使用します。
厚板はレーザーカットや溶断によって切断加工を行いますが、他の金属板より厚みがある分、歪みが発生しやすくなります。
そのため、安全かつ快適に使用できる架台やフレームを製造するには、高い技術力が必要となるのです。
豊富な実績で安全な製品をお届けします!
架台製缶の依頼をお考えではありませんか?
弊社では、製缶工事や溶接工事を手掛けております。
業歴20年を超える代表をはじめ、腕利きのスタッフたちが、お客様にご満足いただける施工をご提供いたします。
ステンレス溶接や架台製缶など各種依頼をお考えの方は、ぜひ弊社へお問い合わせください。
弊社で溶接工を目指しませんか?
現在弊社では、溶接工として溶接工事に挑戦してくださる方を求人募集中です。
ご応募にあたり、経験の有無は問いません。
未経験であっても一人前の職人になれるよう、万全の研修カリキュラムをご用意しております。
また、弊社は頑張りをしっかりと評価し、給与で還元する社風です。
経験者の方には給与面での優遇なども行っておりますので、「溶接工として働きたい」「溶接工事に挑戦したい」という方は、ぜひ弊社へご応募ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。